2008年12月16日火曜日

平成21年度介護報酬 改定の概要

厚生労働省講堂にて、第63回社会保障審議会介護給付費分科会が開催されました。
平成21年度介護報酬 改定の概要が示されました。

(1)小規模多機能型居宅介護の報酬の見直し
① 事業開始後一定期間における経営安定化を図るための評価
利用者数が多い事業所では収支が安定化する傾向にあることを踏まえ、居宅介護支援事業者との連携の推進や利用者の増加を図るとともに、宿泊サービス利用者がいない場合の夜勤職員の配置基準の見直しにより、経営の効率化のための措置を講じた上で、事業開始後の一定期間における経営の安定化を図るための評価を行う。

事業開始時支援加算
(Ⅰ)500単位/月事業開始時支援加算
(Ⅱ)300単位/月※算定要件事業開始時支援加算

(Ⅰ):事業開始後1年未満であって、登録定員数に対する利用者数の割合が80%を下回る事業所であること。(当該割合が80%に達するまでの期間について加算)事業開始時支援加算
(Ⅱ):事業開始後1年以上2年未満であって、登録定員数に対する利用者数の割合が80%を下回る事業所であること。(当該割合が80%に達するまでの期間について加算)

② 認知症高齢者等への対応や常勤の看護職員の配置に対する評価
利用者ニーズに対応するため、認知症高齢者等への対応や常勤の看護職員の配置を評価する。

認知症加算(Ⅰ)800単位/月
認知症加算(Ⅱ)500単位/月

※算定要件
認知症加算(Ⅰ):日常生活に支障を来すおそれのある症状・行動が認められることから、介護を必要とする認知症の利用者(認知症日常生活自立度Ⅲ以上)
認知症加算(Ⅱ):要介護2に該当し、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さが見られ、周囲の者による注意を必要とする認知症の利用者(認知症日常生活自立度Ⅱ)

看護職員配置加算(Ⅰ) 900単位/月
看護職員配置加算(Ⅱ) 700単位/月

※算定要件看護職員配置加算
(Ⅰ):常勤かつ専従の看護師を1名以上配置している場合看護職員配置加算
(Ⅱ):常勤かつ専従の准看護師を1名以上配置している場合

③ サービスの提供が過少である事業所に対する評価の適正化
「通い」を中心に「泊まり」や「訪問」のサービスを柔軟に組み合わせて対応することを評価する月単位の定額制の報酬について、サービス提供の適正化の観点から、サービスの提供が過少である事業所に対する評価を適正化する。過少サービスに対する減算 所定単位数に70/100を乗じた単位数で算定※算定要件事業所の利用者1人当たりの平均サービス提供回数が一週間に4回未満の事業所について適用する。

(2)全サービス共通の報酬の見直し
①介護報酬1単位当たりの単価の見直しの全体像と見直し後の単価
<現行>      特別区  特甲地   甲地   乙地  
その他上乗せ割合  12%   10%    6%    3%   0%  
60%  10.72円 10.60円 10.36円 10.18円 10円
<見直し後>
上乗せ割合   15%   10%    6%    5%   0%  
55%  10.83円 10.55円 10.33円 10.28円 10円

② 中山間地域等における小規模事業所の評価
いわゆる中山問地域等にある小規模事業所については、規模の拡大や経営の効率化を図ることが困難であり、人件費等の割合が高くならざるを得ず、経営が厳しい状況にあることを踏まえ、いわゆる中山間地域等のうち、現行の特別地域加算対象地域以外の半島振興法指定地域等について、当該地域に所在する小規模の事業所が行う訪問介護等の一一定のサービスについて評価を行う。

中山間地域等の小規模事業所がサービスを提供する場合
⇒ 所定単位数の10%を加算

(3) 居宅介護支援事業者の報酬の見直し(小規模多機能型居宅介護に関連する部分のみ)○小規模多機能型居宅介護事業所との連携に対する評価(介護予防支援も同様)居宅介護支援を受けていた利用者が居宅サービスから小規模多機能型居宅介護の利用へと移行する際に、居宅介護支援事業者が有する利用者の必要な情報を小規模多機能型居宅介護事業所に提供した場合等について評価を行う。

小規模多機能型居宅介護事業所連携加算  300単位

(4) 小規模多機能型居宅介護の指定基準に係るその他の主な見直しの内容
①宿泊サービスの利用者がいない場合には、夜間及び深夜の時間帯に係る小規模多機能型居宅介護従業者を置かないことができることとする。
②居間及び食堂の面積を「3平方メートルに通いのサービスの利用定員を乗じた面積以上」から「機能を十分に発揮し得る適当な広さ」に改める。

※介護予防小規模多機能型居宅介護についても同様の改正を行う。

詳しくは、こちらWAMNET平成21年度介護報酬改定に係る諮問をご覧下さい。

2008年11月18日火曜日

見直しの基本的な考え方

第58回介護給付費分科会において、小規模多機能型居宅介護についても議論された。その中の資料を見てみると介護保険の見直しにおける小規模多機能型居宅介護の報酬・基準に関する論点として示されています。
クリックすると元のサイズで表示します
基本的な考え方として、「小規模多機能型居宅介護は高齢者の在宅生活を支える重要な柱となるサービス」とまず初めに書かれています。

これだけ明確に小規模多機能型居宅介護を評価し、在宅サービスの柱(中心)にすると明記していることは、小規模多機能型居宅介護を行っている事業所としてはとてもうれしい限りです。

全国の小規模多機能型居宅介護事業所が、平成18年から利用者の一人ひとりの生活を支えるために、試行錯誤してきた結果が評価されているのです。

見直しについて①~⑤を検討事項とすることが書かれています。
これについては次回書きたいと思います。

2008年11月14日金曜日

本日給付費分科会

本日、13:30より第58回社会保障審議会介護給付費分科会が開催されます。

本日の内容は地域密着型についてなので、小規模多機能型居宅介護についても話し合われます。

先日、行われた各団体のヒアリングで、全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会の代表の川原さんより、小規模多機能型居宅介護の現状や課題について話をし、委員からの質問に答えています。

それを受けての今回の委員による討議となります。
介護報酬に関してはグループホームと比較してとの議論にもなっていましたが、今回で方向性はぼんやりとでもみえてくるのでしょう。

2008年11月11日火曜日

第58回社会保障審議会介護給付費分科会案内

第58回社会保障審議会介護給付費分科会が下記に開催されます。

今回、小規模多機能型居宅介護についても話し合われます。
]
厚生労働省の田仲課長補佐のお話では、委員の皆様のなかでも小規模多機能型居宅介護の応援団が多いという話をされていました。

小規模多機能型居宅介護がよりよい制度へ向かっていけるとうれしいです。

日時 平成20年11月14日(金)13:30~16:30
場所 ホテルメトロポリタンエドモント2F「悠久」
住所 東京都千代田区飯田橋三丁目10番8号
電話 03-3237-1111

議題 1.平成21年度介護報酬改定について(居宅系サービス・地域密着型サービス)   
    2.その他

2008年11月5日水曜日

宮城県内の小規模多機能型居宅介護事業所

宮城県内の小規模多機能型居宅介護事業所をご紹介します。

朝日サポートセンター
〒989-2462 宮城県岩沼市山桜164番地
電話番号 0223-25-5160   
事業者番号 0491100020

小規模多機能型居宅介護あいやま
〒989-1305 宮城県柴田郡村田町村田字相山100番地5
電話番号 0224-82-2388   
事業者番号 0492200050

小規模多機能型居宅介護事業所「福寿草」
〒989-0231 宮城県白石市福岡蔵本薬師堂28-2
電話番号0224-48-4126  
事業者番号 0490600012

小規模多機能型居宅介護事業所「美の里」
〒985-0832 宮城県多賀城市大代一丁目2-15
電話番号022-364-1553
事業者番号 0490900016 

小規模多機能型居宅介護結いの館
〒981-1107 宮城県仙台市太白区東中田四丁目21-27
電話番号 022-741-0671 
事業者番号 0495400012

小規模多機能型居宅介護シンフォニー将監
〒981-3132 宮城県仙台市泉区将監十丁目33-17
電話番号 022-772-8421  
事業者番号 0495500019 

小規模多機能型居宅介護松ぼっくり
〒985-0071 宮城県塩竈市松陽台三丁目20番1号
電話番号 022-361-8922
事業者番号 0490300019

すけるん家旭ヶ丘
〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ケ丘4-13-28
電話番号 022-728-2888  
事業者番号 0495100026

すけるん家上杉
〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉三丁目8-3
電話番号 022-346-8751
事業者番号 0495100067
セントケア仙台田子 〒983-0021 宮城県仙台市宮城野区田子三丁目19-40
電話番号 022-254-8061
事業者番号 0495200057

ファミリアーレ富沢
〒982-0032 宮城県仙台市太白区富沢字寺城6番1号
電話番号 022-307-3164
事業者番号 0495400061

ほなみの郷 〒989-6135 宮城県大崎市古川稲葉字千苅町16番地
電話番号 0229-24-8561
事業者番号 0491500039

有限会社井上技建めだかの楽園
〒986-0835 宮城県石巻市南浜町四丁目17番4号
電話番号 0225-93-5527
事業者番号 0490200029

ブライト 
〒986-0015 石巻市吉野町二丁目4番10号 
電話番号 0225-98-9731
事業者番号

2008年11月4日火曜日

第57回社会保障審議会介護給付費分科会資料

第57回社会保障審議会介護給付費分科会資料(平成20年10月30日開催)がこちらワムネットに掲載されています.

いく人かの委員から小規模多機能型居宅介護事業についても提案されています。

2008年11月3日月曜日

小規模多機能型居宅介護セミナー情報2

全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会主催で、下記のとおり全国大会が開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。

小規模多機能「全国大会」
■内 容
開 会 10:00~10:10
第1部 10:10~11:00
「小規模多機能型居宅介護への期待」
香取 照幸(厚生労働省政策統括官 参事官)

第2部 11:10~12:00
「認知症ケアと小規模多機能型居宅介護」
岩尾 貢 (龍谷大学社会学部地域福祉学科 教授)

第3部 13:00~14:30
「小規模多機能が創ってきた実践」
テーマ1:小規模多機能と本人・家族の支援
津田由起子(小規模多機能ホームぶどうの家(岡山県)代表)
利用者・利用者家族

テーマ2:小規模多機能と医療との連携
川越いくみ(小規模多機能ホーム陽なたぼっこの家 小池(鹿児島県)管理者)

テーマ3:小規模多機能型居宅介護と自治体との協働~自治体や住民との協働、運営推進会議や評価の活用~
安倍 信一(美瑛慈光園(北海道) 施設長)
水井 勇一(石川県加賀市市民部長寿課 主査)
進行/ 山田 尋志(全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 理事)

第4部 14:45~16:30
「小規模多機能型居宅介護の今後の展望」~ケアと制度・報酬についての論議~
柴田 範子(小規模多機能型居宅介護「ひつじ雲」(川崎市)代表)
宮島 渡 (全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 副代表)
川原 秀夫(全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 代表)
菱田 一 (厚生労働省老健局計画課 課長)
進行/ 小山 剛 (全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 副代表)

■日 時:2008 年11 月29 日(土)
■会 場:高槻現代劇場(高槻市文化ホール)3 階レセプションルーム(阪急高槻駅徒歩5 分)
     (〒569-0077 大阪府高槻市野見町2-33 TEL072-671-1061)
■定 員:300 名(先着順:定員になり次第、締め切らせていただきます)
■参加費:会員3,000 円 非会員8,000 円
主催 全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会

2008年11月1日土曜日

小規模多機能型居宅介護セミナー情報1

介護職員限定プログラム現場の介護職員同士が語り合う
~小規模多機能型居宅介護に携わる職員の悩み・面白さ~

日時:2008.11.8(土)10:00~17:00(受付:9時45分)

会場:岩手県水産会館大会議室(岩手県庁より徒歩1分)
    (〒020-0023 岩手県盛岡市内丸16番1号 TEL019-623-8141)

小規模多機能型居宅介護とは何か(10:10~12: 00)
― 小規模多機能型居宅介護に携わる職員の悩み・おもしろさ―
~制度、地域づくり、ケアマネジメント、既存サービスと小規模多機能との違いなど、小規模多機能型居宅介護を大解剖!!~
全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 副代表 宮島 渡
厚生労働省老健局計画課 課長補佐 田仲 教泰


現場発「小規模多機能型居宅介護の実践」(13:00~14:00)
小規模多機能型居宅介護シンフォニー将監(宮城県)管理者 井上 博文
小規模多機能型居宅介護ほのか事業所 長寿庵(岩手県)施設長 菊池 浩之
小規模多機能型居宅介護事業所フラワーみつえ(山形県)管理者 高橋 明美
進行/全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 柴田 範子

グループワークここまでできる!小規模多機能の実践(14:15~16:30)
現場の悩み、疑問、おもしろさを現場の職員同士で語り合うことで、明日から実践できる「おみやげ」を持ち帰りましょう!!
進行/全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 黒岩 尚文

申し込みは、全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会まで

2008年10月25日土曜日

みやぎ小規模多機能型居宅介護連絡会設立総会

みやぎ小規模多機能型居宅介護連絡会の設立総会を行いました。

宮城県の小規模多機能型居宅介護のこれまでとこれからを見据え、皆様のご意見を頂きながら、小規模多機能型居宅介護の進むべき方向を考えていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。